10 commercial buildings using rainwater harvesting systems to help meet water requirements
Courtesy Of Archiproba

雨水貯留システムを利用して水需要に対応する商業ビル10件

1 Feb 2024  •  仕様  •  By Gerard McGuickin

建築設計に対する持続可能なアプローチは、建築実務の一部となりつつある。建築物の建設は、原材料の使用、廃棄物の発生、炭素の排出など、環境に悪影響を及ぼす可能性がある。これを緩和するため、BREEAMLEEDDGNBなど、多くのグリーンビルディング基準や評価システムが開発されている。技術、イノベーション、エコロジーの専門知識が進歩するにつれ、今日の基準は絶えず試され、建物は「よりダイナミックでインタラクティブな構造(リビングビルディング、再生ビルディング、修復ビルディング、適応ビルディングの概念を含む)」として認識されるようになっている。建物の設計を通じて、炭素排出を正味ゼロにするという目標は、しばしば議論され、強調される。

ユネスコは2023年の国連世界水開発報告書の中で、「世界的な水危機の差し迫ったリスク」についてこう警告している: 「水不足に直面する世界の都市人口は、2016年の9億3,000万人から2050年には17億~24億人に倍増すると予測されている。節水という点では、特に建物の建設と運営における水管理の実践が極めて重要である。建物は、例えば雨水貯留システムを使って雨水を回収することで、公共/自治体の水道への依存度を減らすことができる。雨水は、植物への散水、灌漑、トイレの洗浄などに利用され、浄化して飲料水として利用することもできる。

 

このような商業施設では、雨水貯留システムを利用して水の需要に対応している。

 

1. Schwalbe Hybrid Building

photo_credit Courtesy Of Archiproba
Courtesy Of Archiproba

ドイツのライヒスホーフにあるシュワルベ・ハイブリッド・ビルは、アーキプローバ・スタジオが設計した。タイヤメーカー、シュワルベの本社ビルであるこの建物は、コンクリートや鉄鋼の98%がリサイクル可能。この持続可能なアプローチは、水の使用にも及んでいる。定期的に多量の雨が降るこの地域では、雨水が利用され、屋上庭園や壁面緑化の灌漑、トイレの洗浄に使用されている。(シュワルベ・ハイブリッド・ビルはトップ画像にも写っている)。

 

2. Weitblick Innovation Campus 

photo_credit Philipp Obkircher
Philipp Obkircher

ドイツのアウグスブルクにあるヴァイトブリック・イノベーション・キャンパスは、Sehw Architekturによって設計された。この持続可能な建物は、屋上の緑によって雨水利用を一部取り入れている。

 

3. Swales JST Harrisburg Production Engineering Center 

photo_credit Shimizu North America, Inc
Shimizu North America, Inc

この入り組んだ建物は、日本の建築スタジオ、芦沢竜一建築設計事務所によって設計された。ペンシルベニア州ハリスバーグに位置するこの敷地は、雨水が均等に分配され、地中に浸透するように建設された。これを促進するために、14の沼地が作られた。浅瀬とは、持続可能な造園手法のひとつで、浅く細長い窪地や水路のことで、雨水を貯留し、ゆっくりと土壌に浸透させるように設計されている。建物の屋根を分散させることで、より広い範囲に水を拡散させることができる(雨樋は設計から省かれた)。

 

4. Atelier Gardens Haus 1 

photo_credit Schnepp Renou
Schnepp Renou

ヒルシュミュラー・シンデレ・アーキテクトンとのコラボレーションにより、MVRDVは1990年代に建てられた時代遅れのオフィスビルを、ベルリンの歴史的な映画・テレビキャンパスの再開発であるアトリエ・ガーデンズの印象的な入口へと変貌させた。自生植物を植えたリビングルーフで雨水を集め、敷地内の雨水貯留システムに供給している。例えば低水量トイレは、リサイクルされた雨水で洗浄される。

 

5. Infinitus Plaza 

photo_credit Liang Xue
Liang Xue

ザハ・ハディド・アーキテクツが設計した中国・広州のインフィニタス・プラザ。このプロジェクトでは、雨水を集め、ろ過し、再利用するシステムによって、周囲の景観にマイクロ灌漑を供給している。ザハ・ハディド・アーキテクツは、「集めた雨水の霧状粒子を各アトリウム上部のETFE膜屋根に噴霧し、蒸発冷却によって熱を放散させます」と語る。

 

6. POST Headquarters 

photo_credit Steve Troes
Steve Troes

METAFORM建築設計事務所が設計したルクセンブルクの持続可能性の高いオフィスビルであるPOST本社ビルには、270立方メートル(9,535立方フィート)の地下貯水池があり、雨水を貯めている。雨水はろ過され、トイレの洗浄や植物の水やりに利用される。

 

7. Google Bay View 

photo_credit Iwan Baan
Iwan Baan

カリフォルニア州マウンテンビューにあるグーグル・ベイビュー・キャンパスは、ヘザーウィック・スタジオとBIG(ビャルケ・インゲルス・グループ)によって設計された。建物の天蓋は、「ウォーター・ポジティブ戦略」の一環として雨水を最大限に集める。雨樋は各キャノピーの外縁にある柱に収められ、雨水は一連の表面池に集められる。雨水はその場で処理され、処理された排水と組み合わされ、キャンパスの非飲料水需要を満たす。キャンパスは、2030年までに消費する水の120%を補給することを約束している。 (グーグルベイビューについては、こちらの詳細記事を参照)。

 

8. Carlsberg Central Office 

photo_credit Adam Mørk
Adam Mørk

C.F.モーラー・アーキテクツが設計したコペンハーゲンのカールスバーグ中央オフィスビルは、屋根や表面から雨水を集めている。雨水は彫刻的な階段状のカスケードで利用され、余分な表面水は地下の雨水貯水池に埋められる。ビルの屋上緑化も雨水管理に貢献している。

 

9. VoltAir

photo_credit Stirling Elmendorf
Stirling Elmendorf

ベルリンのイノベーション・ハブであるヴォルテアは、J. MAYER H. und Partnerによって設計された。この建物は、屋上緑化を含む敷地内の雨水管理を取り入れ、「スポンジ・シティ」という景観戦略を利用している。この自然を利用した手法は、景観を効果的に利用して雨水を集め、ろ過し、再利用するものである。

 

10. Be Advisor Headquarters

photo_credit Simon Menges
Simon Menges

depaolidefranceschibaldan architettiが設計したイタリア・ヴェネト州のBe Advisor本社には、灌漑用の雨水回収システムが設置されている。

 

Related products

GreenCoat rainwater systems
GreenCoat by SSAB
GreenCoat RWS is durable, features a double-sided coating and is developed specifically for high quality rainwater systems. The coating used on GreenCoat RWS products contains polymer grains that make the surf...
Rainstore3
Invisible Structures
Rainstore3 is a plastic structure used to store stormwater underground. Made from injection molded plastic, a single panel contains 36 vertical columns and exceeds H-20 loading, allowing the construction of driving ar...
Silva Cell Tree + Stormwater Management System
DeepRoot Green Infrastructure, LLC
The Silva Cell is a modular, underground bioretention system that utilizes the proven capacity of soils for stormwater management and healthy tree growth to bring green infrastructure to the built environment.